初心者軽貨物ドライバーは1日何個配達できる?沢山配れない原因と対策を経験者が解説

フリーランス

このブログに辿り着いた読者さんは、今から軽貨物ドライバーを始めようとしている方も多いのではないかと思います。そこで、初心者が1日でどのくらい荷物を配れるのか?気になりますよね?

この記事では、筆者の経験をもとに初日の配達個数や沢山配れない原因と対策をお伝えします。どうぞ最後までご覧ください。

軽貨物ドライバー初心者の初日の配達個数はなんと47個

筆者の場合、朝の8時から20時ごろまで稼働し、たったの47個でした。この数が多いのか?少ないのか?は分かりませんが、とにかく思ったよりも全く配れませんでした。

そこで、なぜ沢山配れないのかを考えてみました。

沢山配れない原因その1 配達に慣れていない

沢山配れない原因は単純に配達に慣れていないからです。初心者ですから当然。

しかし、ここまで配れないものかと正直筆者は少し落ち込みましたが、これから始めようとする方はここで落ち込まないでくださいね。

沢山配れない原因その2 効率の良い荷物の積み方がわからない

朝に来て最初にやることは荷物を車に積むことです。これが大変重要で、この積み方がいい加減だと後々大幅なタイムロスになります。

積み方の対策としては配達が速い人にコツを聞き、慣れてきたら自分流のやり方を確立していくしかありません。

沢山配れない原因その3 地図アプリでも出てこない住所がある

Googleマップを使って目的のお店や施設に行くことはとても簡単ですよね?しかし、いくら便利な地図アプリがあっても個人宅を目的地にすることは、お店や施設に行くことよりも少し難しいことがあります。

配達する人はゼンリンの地図アプリGODOORを使う人が多いと思いますが、地図に出て来ない最新の住所もあります。

また、近年はプライバシー保護のために表札を付けない家庭も多く見られるようになり配達先を特定するのに時間が掛かります。

沢山配れない原因その4 土地勘が全くないエリア

筆者が経験したのは正にこれでした。土地勘が全くないのは大変です。『そんなの地図を見ればわかるじゃん?』と思うかもしれませんが、とんでもありません。土地勘のないエリアを地図を見ながら運転するのはとても難しいです。

もちろん危険ですし違反になりますから、ずっと地図を見てる訳にもいかないです。

本当にこれは慣れるまで走るしかないです。徐々に慣れていきますので、くれぐれも事故には気をつけてください。

まとめ

軽貨物ドライバー初心者の配達個数は人それぞれだと思いますが、筆者は47個でした。

これしか配れないとなると、赤字ですので原因と対策をしっかりと練り事故に気をつけて
業務に携わってくださいね。

Xもはじめました。お気軽にフォローしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました