PR

[新制度の義務化?]元軽貨物ドライバーが簡単に解説します。

仕事

『これから軽貨物ドライバーでバンバン稼いでやる!!』とお考えの読者の方

少し待って下さい!
これから始まる新制度の義務化で軽貨物ドライバーとして働くための手間が増えたり雑務が大変になります。

その新制度の概要を簡単に解説します。最後までご覧下さい。

制定された6項目

さて、この制度は令和7年4月1日に開始されるのですが、新たに6項目が制定されます。
その科目は下記のとおりです。

  1. 貨物軽自動車安全管理者の講習受講の義務付け
  2. 貨物軽自動車安全管理者の選任・届出の義務付け
  3. 初任運転者などへの指導、監督及び適性診断の義務付け
  4. 業務記録の作成・保存の義務付け
  5. 事故記録の作成・保存の義務付け
  6. 国土交通大臣への事故報告の義務付け

新制度に関する詳しい情報は、国土交通省のウェブサイトにてご確認ください。
参考:貨物軽自動車運送事業における安全対策を強化するための制度改正について

ハイゼットカーゴの写真

義務化の理由は死亡者数の増加

簡単にいうと、死亡・重症事故件数が増加したからです。本当に簡単に説明しましたが、これがリアルな理由になります。

宅配の仕事は本当に危険なんです。なぜかという、地図アプリを見ながら運転しているからです。
スマホのような小さな画面で個人宅を探すのって大変なんです。大手宅配企業のアプリなんて本当に見づらいですし、バグが起きますしね。

これから益々ドライバーの高齢化も進みますし、EC需要も増えていきます。
こうした理由から適切な車両管理や運行管理を徹底するべくこの制度の施行に至りました。

国は何か問題が起きると、このように新しい制度を次々に設けていきます。

貨物軽自動車安全管理者の選任

ハイゼットカーゴの写真

事業者は、1営業所に対して必ず1人の貨物軽自動車安全管理者の選任をしなければいけません。

例えば〇〇営業所に1人、〇〇営業所にも1人。といったような感じです。

選任予定の方は、5時間以上の講習を受けなければなりません。(例外あり)
また、選任後は2年ごとに定期講習を2時間以上受けなくてはならないのです。

この管理者が業務記録の作成や点呼の実施、労働時間の管理、運転者への運転指導や監督を行います。

また、事故が発生した場合は事故内容の記録をし、直ちに国土交通大臣へ報告しなくてはなりません。

考えただけでも本当に大変ですね。

個人事業主も自分を選任する

個人事業主の方も例外なく上記の講習などを受け、その他の雑務をこなさなくてはなりません。

令和7年4月1日から軽貨物ドライバーを開始する方は、この講習を受けていないと仕事はできません。

以前は、車を用意して、黒ナンバーにすれば仕事ができていたのに、一気に障壁が上がりましたね。

当然ですが、委託先の営業所で働いている正社員やアルバイトの方、または他の個人事業主に対しては管理しません。あくまで個人事業主が一人一人自分を選任し、自分自身を管理するのです。

料金は3,700円(税込)

貨物軽自動車安全管理者講習の料金は、テキスト込みで税込3,700円です。

稼げればいいのですが… さらに経費が掛かりますね。

こちらの記事もおすすめしています。業務委託の軽貨物ドライバーは稼げない?経験者が解説!!
経験者の筆者が解説していますので、よろしければ読んでくださいね!

猶予期間がある!

令和7年4月1日以前に黒ナンバー登録をして軽貨物ドライバーを始めている方には猶予期間があり、今すぐに受講しなくてもオッケーです。

安全管理者の選任 : 2027年3月末まで。

新規の事業者には適用されませんので注意して下さい。

山の風景

罰則は100万以下?

貨物軽自動車安全管理者を選任する規定を違反した場合や虚偽の報告、重大な事故を起こしたときに最大で100万円以下の罰金が定められています。

個人事業主の軽貨物ドライバーの今後

ガソリン価格の高騰、インボイス制度による消費税の負担、さらには新制度の導入など、個人事業主の軽貨物ドライバーにも大きく負担が課せられています。

筆者の経験としては本当に稼げているドライバーは、ほんの一握りであると感じています。

今稼げている人も、インボイスの特例期間が終了すれば消費税をどっさりと納めなくてはならないので収入は減ります。

 今後制度も益々厳しくなる可能性もあり、ドライバーの稼働時間にも更にテコ入れが入るのでは?と予想しています。

よって廃業される方も多いのではないのでしょうか…。 

ドライバーだけでは食べて行けなくなるかもしれません。 

個人的な感想になるのですが正直、筆者は個人事業主で軽貨物ドライバーになることはおすすめできないです。

若い方であれば、パソコンとネットがあればできるプログラミングなどを覚え、IT関係の会社などで仕事された方がいいのではないかと思います。 

車は維持費がかかりますし事故のリスクも高い。

免許がなくなったら仕事ができなくなるのは本当にリスキーであります。

まとめ

新制度の施行により、軽貨物ドライバーの雑務は増えていき、本業であるドライバーとしての仕事の成果に多大なる影響の出そうな現状。

プレイヤー達は何を思うのでしょうか?

これから軽貨物ドライバーを始めようと考えている方は、しっかりと将来を見据えて行動して下さい。

Xもはじめました。 気軽にフォローして下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました